社会制度

令和2年分から青色申告の控除枠が変更!e-Taxでの確定申告でお得に

自営業やパラレルワーカーなど、確定申告で青色申告をしている方は要注意!

令和2年分の確定申告より
青色申告の特別控除枠が65万円から55万円に減額されます。

しかしe-Taxを使って申告をすれば、
これまで通り65万円分の控除が受けられるそうです。

そこで、そもそも青色申告とは何か?
令和2年分からの変更内容、e-Taxでの青色申告する方法についてまとめました。

ぜひ次回の確定申告の参考にしてくださいね。

青色申告とは?対象となる条件をおさらい

そもそも確定申告が必要な人の条件は、主に以下の通りです。

【確定申告が必要な人(一例)】
・給与収入が2000万円を超えている人
・給与を1か所から受けている+その他の収入が20万円を超える人
・給与を2か所以上から受けていて年末調整されなかった収入が20万円を超える人

つまり2000万円を超えて稼いでいる人や副業などで20万円を超えた収入を得た人、
2箇所以上から収入を得ている人は、確定申告の対象者になります。

他にも細々した条件がありますので、気になる方はこちらで確認してください。

確定申告が必要な方(国税庁)

ちなみに株や投資信託などで年間20万円超えの利益があっても、
「源泉徴収あり特定口座」で取引した分は確定申告をする必要はないので、
安心してくださいね。

白色申告と青色申告の違い

確定申告には、白色申告・青色申告の2種類があります。

白色申告
開業していない人でも利用できる、比較的簡素な確定申告。特別控除枠は特になし。

青色申告
個人事業主・法人として開業している人が利用できる確定申告。
特別控除枠は簡易簿記なら10万円、複式簿記なら65万円分利用できる。

青色申告に関する正式な情報は、こちらのページで把握できます。

No.2070 青色申告制度(国税庁)

私の私見ですが、まだ事業規模が小さくて開業していなければ白色申告、
開業届を出しているなら青色申告を利用するといいかなと思っています。

初めて青色申告するときは「青色申告承認申請書」を提出

これから青色申告をしようと考えている人は、
税務署に「所得税の青色申告承認申請書」を提出します。

この書類を提出するタイミングは、開業届と同時だとスムーズです。

なぜなら原則として、開業日から2ヵ月以内にこの書類を提出するように決められているから(開業日が1月1日~1月15日なら提出期限は3月15日)。

もし上記の期限を過ぎてしまった場合や、
これまで白色申告をしていた人が青色申告に変更する場合は、
青色申告したい年の3月15日までに提出する必要があります。

令和2年分から青色申告にしたいなら、
令和2年3月15日までに税務署に青色申告承認申請書を提出しましょう。

感染症対策の関係で、令和2年に限りこの提出期限が4月15日に延長されました
期限延長の対象となる主な手続について(国税庁)

令和2年から基礎控除額と青色申告特別控除額が変更

令和2年は民法改正や税制改正などが控えている年。確定申告関係では、次のような改正があります。

【令和2年分・所得税確定申告の改正点】
・基礎控除額が38万円→48万円に
・青色申告の特別控除額が65万円→55万円に
→ e-Taxで申告または電子帳簿保存を行えば、特別控除額は65万円のまま!

令和2年分からe-Taxを利用すれば、基礎控除額の増額の恩恵をそのまま受けられるということですね。これを機にe-Taxでの申告に移行する方も多そうです。

詳しくはこちらの国税庁のページも参考にしてください。

青色申告特別控除額・基礎控除額が変わります!(国税庁)

e-Taxで確定申告をする方法(手順)

ではe-Taxを使って確定申告をする方法を解説します。
参考までに、e-Taxの公式サイトも掲載しておきますね。

e-Tax(国税庁)

こちらの記事がとても分かりやすかったので、ぜひ一読してみてください。

e-Taxでネットで確定申告:PC・スマホでのやり方とメリットまとめ【2019年(令和元年)10月最新情報】(freee)

① e-Tax の事前準備をする

e-Taxのための事前準備はこちらのページで案内されていますが、
やや複雑に書かれていますので、ここでは簡単に解説します。

事前準備の流れ(e-Tax)

(1) 上記ページにアクセスし、
システム利用ができる環境が整っているか確認します。
e-Tax公式サイトが対応しているOSは、
Microsoft Windows 8.1・Windows 10です。Mac OSは対象外でした。

MacユーザーはこちらのページからWeb申告ができます。
国税庁 確定申告書等作成コーナー(国税庁)

また市販の確定申告ソフトならMac対応の商品もあります。
確定申告ソフト「freee」はMac対応 です。

(2) 次に「電子証明書」を取得します。

マイナンバーカードなどICカードに組み込まれた電子証明書を利用する場合は、
以下のような ICカードリーダーが必要になりますので、購入しておきましょう。


参考:サンワサプライ 接触型ICカードリーダライタ(Amazon.co.jp)

またマイナンバーカード以外の電子証明書を利用するなら、専用ソフトが必要になる場合があります。事前にインストールと設定をする必要があります。

(3) ここまで終わったら、e-Taxの「開始届出書」を税務署へ提出します。
税務署へ行って書面で提出するか、オンラインで提出するかを選びます。

開始届出書のオンライン提出はこちら

開始届出書を提出したら、「利用者識別番号等」を取得します。

書面提出の方には後日郵送、オンライン提出の方にはオンライン発行(通知)されます。
ここまで終わったら、事前準備完了です!

② 確定申告ソフトや e-Tax ソフトなどから電子申告する

事前準備が終わったら確定申告書面を作成して、e-Tax で提出しましょう。

e-Taxで提出するルートは複数あり、
一番簡単なのは使用中の確定申告ソフトを使って申告すること。

私は freee で 確定申告書類をe-taxソフトで提出する を読んでやってみましたが
とても簡単で毎年サクッと終わらせています。

他に国税庁のe-Taxサイトが用意しているソフトや、国税庁の確定申告書等作成コーナーから申告することもできますが、操作はやや難しいようです。

e-Taxソフトダウンロードコーナー(国税庁)

確定申告書等作成コーナー(国税庁)

2018年よりスマートフォンからもe-Tax提出できるようになりました。
国税庁が提供しているe-Taxソフト(SP版)を利用します。

e-Taxソフト(SP版)はこちらから

「利用者識別番号」や「暗証番号」が必要なほか、
マイナンバーを利用してログインする場合は、「e-Taxアプリ」も準備します。
詳しくはこちらの公式サイトを確認してください。

e-Taxソフト(SP版)を利用するに当たって(国税庁)

 

e-Tax を利用して青色申告控除を有効活用しよう

令和2年分より基礎控除額や青色申告控除額の改正があります。
しかし e-Tax を利用すれば控除額が現状より 10 万円多く利用できます。

事前準備がやや面倒なので、早め早めに行動してe-Taxが利用できるようにしましょう!